社員ブログ【霧島日和】更新しました!
12月9・10日は、お会式です 平成27年12月10日
ブログ担当の渡辺です。
12月に入って、日に日に寒さが身に染みてきました。。。
私も12月に入って発熱素材のタイツを着用しています。
薄手の素材ですが、来年になったら厚手に変えて冬を乗り切る予定です。
タイトルのお会式は練馬区の西側、西東京市の東側にお住いの方なら
ご存じの行事です。
読み方は【おえしき】です。
珍しい行事ではなく、全国津々浦々でお会式はありますが、簡単に説明すると
日蓮聖人の法要でして、実際の命日は10月13日ですが関町では12月9、10日が
恒例となっています(本家の池上本願寺では命日の10月の行事です)
でも、関町ではお会式と認識している人は少なく、上の写真左に小さく書いてある【関のボロ市】
を見たくて集まる人が大半です。
ご存じの方には説明が不要ですが、この二日間は西武新宿線の武蔵関駅北口から本立寺に向かって
300メートル程の出店が並びます。
油を使った飲食系の出店が中心なので、匂いでお腹いっぱいを通り過ぎて、
胸やけを起こしそうなりました(笑)
中年を痛感した私。。。
でも地元の私としては的屋の見本市ではない、情緒ある行事になってもらえると嬉しいかな。